感染管理とは
感染管理とは、患者さんだけでなく、患者さんやご家族やお見舞いの方々、病院職員、研修学生等病院に出入りするすべての人々を感染から守り、指針に基づき感染防止対策を通して質の高い医療の提供する役割を担う部門です。
1.当院の院内感染対策に係る取り組みについて
当院では、感染管理室を中心に院内感染予防対策を実施しています。各部門の代表者からなる感染管理室を運営する委員会が、院内の感染を監視し職員に感染対策を啓発しています。
さらに、地域の医療機関と連携しお互いに赴いてのラウンド・意見交換により、院内感染対策の向上を目指しています。
また病院には体力や免疫力の低下した患者さんが入院されておりますので、
全ての職員はもちろんのこと、患者さん・ご家族参加型の院内感染対策を実施しています。
2.運営体制
感染管理室には、感染対策の経験を積んだ、医師(ICD)、看護師(ICN)、薬剤師、臨床検査技師、事務職員等が在籍しています。当院における感染防止対策を総合的に企画・実施するため、各部門からの構成要員で組織する院内感染予防地策委員会を設置し、実践的な感染対策を推進するため、ICT(感染対策チーム)とAST(抗菌薬適正使用チーム)が組織的に活動しています。
感染管理体制図
3.活動内容
(1)活動目標
- 医療関連の感染症の発生を抑える。
- 抗菌薬の適正使用を推進する。
- 多剤耐性菌等の発生と伝幡を抑える。
- 針刺しなどによる職業感染症を防止する。
- 感染対策の地域支援を積極的に行う。
- 職員への教育と啓発を行う。
(2)具体的な活動内容
- 感染症対策や感染症治療に関する手順書(マニュアル)を作成して、その内容を院内各所に周知しています。
- 感染症や多剤耐性菌等の発生状況を常時監視して、流行を察知した場合には早急に対応し感染が拡大しないよう努めています。
- 感染症対策や感染症治療に関する相談を院内各所から夜間・休日を問わず24 時間体制で受けています。
- 各部門、部署で感染対策が十分に行われているかを頻繁に各部署、部門に赴いて確認しています。
- 感染症患者に対する抗菌薬の使用方法が適切になるよう各診療科と協議しながら診療に参加しています。
- 感染に係る様々なデータを十分集めています。当院の感染対策の是非を他の医療機関と比較するため、全国で展開しているデータ集積事業に参加して、日本中の医療機関とデータを比較して弱点を見つけ出し是正するよう取り組んでいます。
- 職員が感染症にならないような(感染症の方々から伝播されないように)管理体制を構築し実行しています。
- 感染症に関わる様々な事項をテーマにした研修会を定期的に開催し、職員の知識の向上や確認の一助としています。
- 患者さんやそのご家族の皆様が感染対策を実行していただけるような手順、ツールやポスターなどを作成し活用しています。
- 感染症は1 つの病院に留まらず、地域単位で蔓延する場合もあります。また意見交換と相互訪問により個々の病院の感染対策が向上します。 従って同じ地域の他の病院と連携して感染症の流行状況を把握し、その対応を共に実行し、ひいては地域全体の感染対策の充実を目指しています。
院内ラウンド
職員への研修会
感染対策地域連携会議
4.面会されるみなさまへのお願い
患者さんだけでなく、ご家族やお見舞いの方々、そして病院職員を感染症から守るために以下のことを実行してくださるようお願いいたします。
特に抵抗力のない患者さんが感染症になると命に関わることもあるので、厳守してくださるよう重ねてお願いいたします。
●以下の症状がある方の面会はできません
- 熱がある
- 咳
- 鼻水
●手指衛生(手洗い)励行のお願い
手指衛生は、最も簡単にできて、最も確実な感染対策です。面会の皆様には以下のタイミングでの手指衛生の実行をお願いいたします。
●手指衛生(手洗い)励行のお願い
- 病室に入る前(患者さんに触れる前)
- 病室から出た後(患者さんに触れた後、患者さんの周りの物に触れた後)
- 誤って患者さんの血液や体液、皮膚の傷などに触れた場合
※手指衛生は病室前に備え付けてあるアルコールの入った消毒剤で行ってください。
※手が目に見えて汚れている場合には、水と石鹸で手を洗ってください。手洗いの場所は職員にご確認ください。
入院患者さんを感染症から守るための対策です。ご理解とご協力をお願いいたします。